Page: 1/1
魂の産婆
2008.03.20 Thursday | category:ヒーリング
今さら、なんですが、
私はいわゆる「ヒーラー」と目される仕事をしています。
この呼称、あんまり好きじゃないんですし、
自分で「ヒーラーです」なんて恥ずかしくて言えません。(笑)
「先生と呼ばれるほどのバカじゃなし」という川柳?がありますが、
「ヒーラーと呼ばれるほどのバカじゃなし」です。
自分が先生やヒーラーと目する人にはそう呼びますけれども。
だって人間みなヒーラーだと思うんですよ。
市役所の栄養士さんも、動物たちさえも。
私の仕事を分かりやすく表すのにいい言葉は
「魂の産婆」
だと思うんですね。
もともとはこの言葉はソクラテスが使ったみたいですけど、
彼が意味したニュアンスとはちょいと違います。
「無知な人」が「知の人」になるように啓蒙するっていうような意味で
使っていると思います。多分。
(すみません大学は哲学科出たのにウィキでさらっと読んだだけです・笑)
私がお手伝いするのは、
みなさんの本当の仕事、本当の自分を誕生させること。
それが自然と未来の日本のためになるんですね。
今年にはいってからのお客さんは、これからの日本を変えていく人たちに
なってきています。
お手伝いできるのはとても光栄なことです。
私はいわゆる「ヒーラー」と目される仕事をしています。
この呼称、あんまり好きじゃないんですし、
自分で「ヒーラーです」なんて恥ずかしくて言えません。(笑)
「先生と呼ばれるほどのバカじゃなし」という川柳?がありますが、
「ヒーラーと呼ばれるほどのバカじゃなし」です。
自分が先生やヒーラーと目する人にはそう呼びますけれども。
だって人間みなヒーラーだと思うんですよ。
市役所の栄養士さんも、動物たちさえも。
私の仕事を分かりやすく表すのにいい言葉は
「魂の産婆」
だと思うんですね。
もともとはこの言葉はソクラテスが使ったみたいですけど、
彼が意味したニュアンスとはちょいと違います。
「無知な人」が「知の人」になるように啓蒙するっていうような意味で
使っていると思います。多分。
(すみません大学は哲学科出たのにウィキでさらっと読んだだけです・笑)
私がお手伝いするのは、
みなさんの本当の仕事、本当の自分を誕生させること。
それが自然と未来の日本のためになるんですね。
今年にはいってからのお客さんは、これからの日本を変えていく人たちに
なってきています。
お手伝いできるのはとても光栄なことです。
⇒ sundayblue (09/28)
⇒ むー (05/30)
⇒ けいと (05/11)
⇒ むー (05/08)
⇒ ましりす (04/16)
⇒ むー (02/25)
⇒ るんるん (02/25)
⇒ るんるん (02/25)
⇒ むー (02/25)
⇒ るんるん (02/25)